ピックアップ アートマン(私)が宿る体を大切に扱う アーユルヴェーダは「人間を構成しているものは、身体、心、感覚器官、魂である」と説いています。だから、アーユルヴェーダはこの4つを取り扱う科学だと言っています。 この4つのうち人間の本質はなんでしょうか。アーユルヴェーダの土台であるヴ... 2021.12.25 ピックアップ
ピックアップ 在宅医療にアーユルヴェディックトリートメントを組み入れてほしいなぁ 当校のベーシックコースでアーユルヴェーダの基礎を学んだ生徒さん達が、自分のヘルスケアにアーユルヴェディックケアを取り入れた体験談を聞くのは本当に楽しみです。うれしさと驚きです。アーユルヴェディックケアの効果の高さはまさに驚きなのです。 ... 2021.12.24 ピックアップ
ピックアップ 働く現代女性はアーユルヴェーダをどう活かす? 昔の女性と現代の女性では暮らし方が大きく変わっています。今の女性の多くが仕事をもっています。男性と同じように働いているので、残業もするし、休日勤務することもあるし、生理中に酒豪ぶりを披露する人もいます。 私も会社で働いていた時には早... 2021.12.23 ピックアップ
ピックアップ 湖の底にロープが沈んでいるなと冷静に思えるか 最近に限ったことではありませんが「どうしてそんなことでアタマがブチ切れるんだろう?」と思えるニュースが毎日のように報道されています。 後続車がクラクションを鳴らしたという理由でブチ切れ、その車のフロントガラスやミラーを壊す、といった... 2021.12.22 ピックアップ
アーユルヴェーダホームレメディ オイルはお肌のメンテナンスに欠かせないアイテム 皮膚は環境や天候の影響を直接的に受けます。今は乾燥期。唇はパリパリするし、私の場合は、冬になると脚の外側に小さな発疹ができたり引っ込んだりします。もともとはカファ体質のせいか、顔には乾燥感はなく、かかとがザラザラになることもないのは幸いで... 2021.12.16 アーユルヴェーダホームレメディピックアップ
ピックアップ 当校生徒さんのプレゼンで改めて感じたアーユルヴェーダ養生の重要性 アーユルヴェーダの目的は2つあります。 健康な人の健康維持病気の人の病気治療 どちらも大切です。「病気の人の病気治療」はアーユルヴェーダ医師と病気になった本人が担う一方、「健康な人の健康維持」は私たち自身が担うものです。 ... 2021.12.15 ピックアップ
ピックアップ カファ(カパ)にはカファの生き方がある だれが断定したのか知りませんが、日本人は民族的にはカファ(カパ)体質だと言われています。個人個人の体質(プラクリティ)はいろいろですが、日本人全体をまとめてみるとカファ体質だというわけです。 私もそう思います。日本は海に囲まれ、水が... 2021.12.10 ピックアップ
ピックアップ 自分にとって最適な食べ物は腸内フローラも考慮して考えよう アーユルヴェーダは健康と輝きの源として食べ物が最も大切だと言っています。アーユルヴェーダというとオイルマッサージを連想しますが、アーユルヴェーダの基礎は食べ物です。 アーユルヴェーダには万人に共通するおススメ食品はありません。体質(... 2021.12.08 ピックアップ食事と健康
アーユルヴェーダホームレメディ 手湿疹にお困りの人ためのホームレメディー 昨年12月、食器を洗っていたら、突然、手の指がチクッとしました。 いたっ! 食器にトゲがあるわけはないし、なんだろうと思って洗い続けると、またもやチクッと痛みます。その夜、お風呂に入って手のひらを見ると、ちっちゃな水泡がたくさ... 2021.12.06 アーユルヴェーダホームレメディピックアップ
ピックアップ 加藤幸雄先生とアーユルヴェーダ聖典『チャラカ・サンヒター』を読む会 (毎月第1水曜日)次回は1月5日 次回のチャラカ・サンヒターを読む会は1月5日です。ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダの教室でのオンサイト開催に加えて、遠方にお住まいの方々からの熱いご要望にお応えしてオンラインも併用して行うことといたします。ご参加を希望される方は、通... 2021.12.01 ピックアップ各種講座・クラスのご案内