今日もめちゃくちゃ暑いです。
こんなに酷暑が続く日本の夏は、人々のピッタを爆上がりさせます。
なんとかしたい!
ピッタを鎮めるためには、体をクールダウンするものが必要です。
元気な子供たちはプールでしょうか。
あるいはかき氷?
確かに涼しくなります。
しかし、涼しさはあまり長持ちしません。
もちろん、プールやかき氷は楽しさや美味しさといった別の魅力がありますが、体を涼しくするという観点では、即効性はある一方、持続性はなさそうです。
冷たいものを摂取して体が涼しくなるのは物理作用です。
一方、体を涼しくする働きをする食べものを摂ることによって、細胞レベルで熱をとる(ピッタを鎮める)のが薬理作用です。
ウリ科のきゅうり、スイカ、冬瓜などはクーリング作用があります。
スイカは冷やして食べるので薬理作用に加えて物理作用もあり、クーリング作用は即効性かつ持続性があります。
昨日の夕食では冷性と温性の野菜料理を作りました。
冷性の野菜料理は、きゅうり、ゴーヤ、カブの塩もみです。
水を絞ってから少量の酢とハチミツで味付け。
温性の野菜料理は、炒めた茄子とピーマンの白味噌和え。
アーユルヴェーダは、ナス科の野菜はピッタを増やすと言っています。
それに味噌なので体を温めます。
これ薬理作用なので細胞レベルで持続する作用です。
しかし、アーユルヴェーダは一筋縄ではいきません。
食べた直後は涼しくなるが、細胞に吸収されたら温性になるものもあります。
アーユルヴェーダ的に料理をするには少し知恵と知識が必要なようです。そこが楽しい点です。
★ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダスクール本コース
✴︎ジヴァ・アーユルヴェーダ祭り2024 (9/21)
★インド・ジヴァグラムでパンチャカルマの理論を学び体験する(9/28ー10/5)
★Swastha Program~アーユルヴェーダと現代ヘルスサイエンスの統合
★Jiva®マルマ・ハンドトリートメント講座