食事と健康

ピックアップ

精進料理とヴィールヤ

精進料理といえば仏教寺院などで食されるベジタリン料理というイメージです。 イメージではなくて、そのとおりです。 しかし、精進料理は単なるベジタリアン料理ではなく、インドのヴェーダの考え方から連綿と続く、いかにしたら解脱できるか...
ピックアップ

アーユルヴェーダにおける物理作用と薬理作用

今日もめちゃくちゃ暑いです。 こんなに酷暑が続く日本の夏は、人々のピッタを爆上がりさせます。 なんとかしたい! ピッタを鎮めるためには、体をクールダウンするものが必要です。 元気な子供たちはプールでしょうか。 ...
ピックアップ

五葷(ごくん)の歴史と夏クッチュンバーサラダ

インドで生まれた仏教は「葷」とみなされるものを食することを禁じてきました。 元来、「葷」とは「なまぐさ」を意味し、肉や魚も「葷」に含まれていました。 それがいつしか臭気の強いネギ類に限定されるようになりました。 ニンニク...
ピックアップ

どの味を優先的に食べる?

何度もお伝えしているように、アーユルヴェーダにおいて食事は治療の一部です。 現代医療において「治療」からイメージすることは、投薬であったり、おどろおどろしい治療装置による治療であったりします。 世界の伝統医療は、自然の恵みであ...
ピックアップ

なぜサトヴィックな食べ物は心までもサトヴィックにするかの考察

アーユルヴェーダでは「心をサトヴィックにすることが大切」と説かれています。 サットヴァは「純質」と訳されています。 澄んだ湖のように澄んだ心を言います。 心がサトヴィックであれば病気になりにくいし、病気になったとしても治...
ピックアップ

アーユルヴェーダを人々のウェルビーイングに役立てたいと思っているだけ

ある人から「アーユルヴェーダスクールの授業がない日はなにをしているのですか」と聞かれたことがあります。 授業がない日も、結構、というか、かなり忙しい日々を送っております。 今こうして情報発信の記事を書いているように、SNSをと...
ピックアップ

当たり前のことに真実がある

昨日朝のテレビ情報番組で「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」が取り上げられていました。 再び感染症に対する恐怖を植えつける報道が始まったのかと思ったりもしますが、これはかなり急速に進行する感染症なので気をつけることに越したことはありませ...
ピックアップ

元来、クスリと食べ物に区別はなかった

古代において、クスリと食べ物に区別はありませんでした。 「これを食べたらおなかがスッキリするな」とか「これを食べたらフンづまりが治るな」という経験から、普通の食べ物と薬効がある食べ物を区別する認識が生まれた、と言われています。 ...
ピックアップ

マンダアグニの季節

春ですね~ 今日、我が家がある地域は結構気温が高くなりまして、最高気温は20度まで上昇しました。 夕方になっても温度は高く、窓を開けたいのですが、うちの隣が建物の解体作業をしているため、風が強い中で粉塵が飛んでくるので、窓を開...
アーユルヴェディッククッキング

カファシーズンの食事

日本の3月はカファ(カパ)が増える季節です。 わざわざ「日本の3月」と書いているのは、場所によって季節が異なるからです。 南半球だったら季節が違いますね。だから「日本の3月」と書きました。 日本の3月は寒さがゆっくりと和...
タイトルとURLをコピーしました