アーユルヴェーダホームレメディ

アーユルヴェーダホームレメディ

日本に必要なメッディヤ・ラサーヤナ

伝統医学としてのアーユルヴェーダには8部門あります。 カーヤ・チキツァー:内科シャーラーキヤ・タントラ:鎖骨から上の専門科(耳、鼻、喉、目、口の病気)シャルヤ・タントラ:外科学アガド・タントラ:毒物学ブータ・ヴィディヤー:鬼神学(心...
アーユルヴェーダホームレメディ

コロナ禍で必要な自己免疫システムを強めるアーユルヴェディックな食べ物

コロナパンデミックは、感染症(その他の病気も)と闘うためには自己免疫を強めることが最善の策であることを再認識させてくれました。アーユルヴェーダはもともと、自己免疫が弱まったときに病気が起きると考えています。 アーユルヴェーダにおける...
アーユルヴェーダホームレメディ

中高年の消化器不調を改善するアーユルヴェディック・ホームレメディー

中年になると、たいていの人は青年期よりも体を動かす機会が減ってきます。消化力も低下してきます。そうした身体の変化に伴い、消化器系の不調が増えてきます。40代くらいから、消化不良、胃酸過多、ガス、便秘、下痢、胸やけなどの症状が現れやすくなり...
アーユルヴェーダホームレメディ

オイルはお肌のメンテナンスに欠かせないアイテム

皮膚は環境や天候の影響を直接的に受けます。今は乾燥期。唇はパリパリするし、私の場合は、冬になると脚の外側に小さな発疹ができたり引っ込んだりします。もともとはカファ体質のせいか、顔には乾燥感はなく、かかとがザラザラになることもないのは幸いで...
アーユルヴェーダホームレメディ

手湿疹にお困りの人ためのホームレメディー

昨年12月、食器を洗っていたら、突然、手の指がチクッとしました。 いたっ! 食器にトゲがあるわけはないし、なんだろうと思って洗い続けると、またもやチクッと痛みます。その夜、お風呂に入って手のひらを見ると、ちっちゃな水泡がたくさ...
アーユルヴェーダホームレメディ

ジヴァ製アーユルヴェーダハーブ製品がようやく入荷しました♪

3月17日の日経新聞夕刊記事をご覧になった方も多いと思いますが、コロナ禍を契機にしてインドではアーユルヴェーダが脚光を浴びており、アーユルヴェーダが伝統的に使っているハーブやスパイスが再注目されています。これまではコーヒーを志向していた若...
アーユルヴェーダホームレメディ

アーユルヴェーダは貧血と闘うあなたをサポートします

酸素を供給する働きをもつ血液中の赤血球や、その中に含まれるヘモグロビンが減少し、体が酸素不足になるのが貧血です。体が酸素不足になると、動悸、息切れ、倦怠感、頭痛、爪の異常などさまざまな症状が起こります。女性は10人に1人が貧血ともいわれて...
アーユルヴェーダホームレメディ

頭痛・片頭痛を緩和するための食事とホームレメディ

頻繁に頭痛が起きる人はほんとうに多いですね。片頭痛の人も多いです。企業に勤めていたとき、片頭痛で3日くらいオフィスに来られない人が周りに何人かいました。 アーユルヴェーダは頭痛の原因として、ストレス、感情的なこわばり、高血圧、不眠、...
アーユルヴェーダホームレメディ

コロナストレスから高血圧が増加~アーユルヴェーダ的レメディー

日本ではコロナの新規感染者が減少に向かっており、人々は少しずつ活動を再開しています。しかし、検査件数が少ないこともあって、不安感は拭えません。不安感が営業中のお店に誹謗中傷したり、医療関係者にひどい言葉を浴びせたりする背景にあるのだと思い...
アーユルヴェーダホームレメディ

関節痛にお悩みの方におススメしたいゴールデンミルクの3つの効果

少し古い平成26年の厚生労働省データですが、日本の関節症疾病総患者数は125万人にのぼるそうです。1日あたり、人口10万人に対して191人が関節症で通院しています。65歳以上の女性の不調のうち「手足の関節が痛む」が2位になっています。日本...
タイトルとURLをコピーしました